西之島海底火山噴火に伴う土地形状変化のアニメーション
	
	
		
	
	
		© 2020 KITAO Kaoru.
		
CC BY.
		公開日:2020.10.02.
		最終更新日:
.
		
更新履歴
	 
	概要
	
		- 産業技術総合研究所が2020/10/01に公開したシームレス標高タイルの西之島のデータを使用しています。
 
		- 元データは国土地理院のCSV標高タイルとのことです(2020年11月07日現在CSV標高タイルを使用したという記述がありません)。リンク先ページの冒頭の写真(2018-01-17撮影)は北西から南東に向けて撮影しているようです(3Dアニメーションの最後当該日付近と形状が一致します)。
 
		- 3D描画ライブラリとしてThree.jsを使用しています。
 
		- マウス操作で視点位置を変更できます。
 
		- タイトル下(赤枠内)のボタンでアニメーションの操作ができます。
 
		- プルダウンにより標高を誇張して表示できます。
 
		- チェックボックスで表示をワイヤーフレームに切り替えることができます。
 
		- チェックボックスで表示を正射画像(写真)に切り替えることができます。
 
		- スライダー操作で任意の日付の3Dモデルを表示することができます。
 
		- Qiitaに解説を掲載しました。西之島の3D地形変動アニメーション。
 
	
	注意・補足
	
		- データが更新され縞模様が解消されました。しかし線状の地形の凹凸が一部で見られるようです(2020.11.07)。
 
		- 後半、スコリア丘に縞模様が現れます。おそらくデータに何らかの問題があると思います。現在偉い人が調査中です(2020.10.13)。
 
	
	開発メモ
	
		- attribute変数が上書きできることがわかったので、現状の無理矢理的な記述を書き換えたい。
 
	
	
	
		- 
			
2020.11.07:更新
			
				- 国土地理院が作成していなかった2013年12月04日と2018年12月01日の標高タイルを産業技術総合研究所が独自に追加作成したので、それを表示できるようにした。但し2018年12月01日の正射画像は公開されていないため2018年01月17日の正射画像をそのまま使用しています。
 
			
		 
		- 
			
2020.11.01:調整
			
				- 陰影処理に関する記述をThree.jsのお作法に従った。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.15:機能追加
			
				- スライダー操作中にハンドル近くに日付を表示するようにした。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.12:修正
			
				- アニメーション終了後のスライダー操作でアニメーションが開始できない不具合を修正した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.11:機能追加
			
				- 正射画像を表示する機能を実装した。
 
				- スライダーで日付を変更する機能を実装した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.10:機能追加
			
				- ワイヤーフレームと面の切り替え表示機能を実装した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.09:調整
			
		 
		- 
			
2020.10.08:修正
			
				- 標高誇張機能追加時にエンバグしたのを修正した(Safariでは動いていた・・・)。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.06:機能追加と調整
			
				- 標高誇張機能を追加した。
 
				- 初期データロード時にGIFアニメーション画像を追加した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.05:調整
			
		 
		- 
			
2020.10.04:調整
			
				- 海の広さとメッシュの密度を調整した。
 
				- 3Dモデルにもfogが適用されるよう調整した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.03:機能追加と調整
			
				- 一時停止機能を実装した。
 
				- 方位を示す文字を配置するようにした。
 
				- 3Dモデル中の海を非表示とし、別途描画するようにした。
 
				- fogにより遠くをぼかす処理を入れ、海らしくするようにした。
 
				- 標高グラデーションを調整した。
 
				- 必要時以外再レンダリングしないよう調整した。
 
			
		 
		- 
			
2020.10.02:公開
		 
		- 
			
2020.10.01:設計開始